pngでつくったのですが、うまくアップできるかな?
100円ショップに立ち寄って、いろんなものを見てワクワクな気分に浸っていました
ふと気付いたのが、「モノって凸凹していないような―」と
その方が引き締まって THEモノ と感じられるし
■ 家に帰って エレクトロモジュール試作機を見てみると凸凹
していたので
LEDと抵抗を外し
抵抗をフラットな感じに入れてみました
立てていた時は真っすぐ垂直にしたつもりですが若干折れ曲った感じになっていましたが
平面にべったりさせた方が、より真っすぐになり、安定感も感じました。
コレで
■ということで、LEDも薄いのを探してみよう
と、秋月電子通商 へ
角型LED
か
チップLED
が候補にあげられ
角型LEDは足が出てるので基板につきそうですが
チップLEDは足がなくどうやって基板につけたらよいかと疑問になり
ググると
「鉄道模型少年時代」チップLEDへの銅線半田付け手法解説: YUJIの、とろくさい日記
【武蔵野電波のプロトタイパーズ】チップLEDのハンダ付けに挑戦しよう
チップLED変換パッド(9枚入): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
などをみると
チップLEDに半田を垂らしたりしていて、よくみる基板につけるには少し大変そう
ということで
角型LED
を使用してみようと思います
送料+手数料で800円くらいなので
仕事帰りに買ってこよう
![]() | 光で遊ぼう!LED電飾&蛍光灯―電子工作が初めてでも作って学べる (電子工作シリーズ) 河西 真史,芦田 章,村本 宜彦,後田 敏 CQ出版 売り上げランキング : 254804 Amazonで詳しく見る by AZlink |
白サフを塗り終えて、LEDと抵抗をつけた感じ
基板の周りが凸凹しているので、滑らかにしようと空とぎ120番でヤスリがけしようと思います。
その前にヤスリをかけると粉が飛び散るので、
要らなくなったA4コピー紙でゴミ箱を作りました
こんな感じで、紙の端を折るだけのモノ
作りは雑ですが後でそのままゴミ箱に捨てるので気にせずに
紙やすりに木を当てます。ヤスる面が平らになるように
で、ヤスリがけし終わったのがこんな感じ
基板の材質上側面の凸凹が激しくパテで埋めてから
もう一回側面に白サフを吹こうと思います。
![]() | Mr.ホワイトサーフェイサー1000 B511 【HTRC 2.1】 ジーエスアイ クレオス 売り上げランキング : 233 Amazonで詳しく見る by AZlink |
■ きっかけ
今度PCを新調するにあたり、今までインストールしてきたソフトを見直してみようと思いました。
■使ってきたソフトリスト
≪ベストなソフト≫
・Windows Live Writer
ブログエディターソフト ブログするのに便利、Flickr Uploadのプラグインも入れておくと画像のアップロードが捗ります。
・秀丸
エディタソフト htmlコードなどのテンプレートを保存しておいたりしています。ダブルクリックでその行が選択できたりと、便利。もっとちゃんとした使い方を学びとさらに飛躍できそう。
・Firefox
Webブラウザソフト アドオンという追加機能が便利で特に「makelink」は重要で簡単にhtmlコードのリンクを作成してくれてブログなどで便利です。「easyGesutres」もマウスで操作ができ便利でしたがバージョンに対応ならず使用できなくなり残念。
・Kioku
キャプチャソフト PC画面の内容を画像にするのに使用しています。ショートカットキーでスクリーンショットのデスクトップ・ウインドウ内部・自由サイズなどを登録できとても便利です。
≪ユーティリティー≫
・ID Manager
アカウントIDやパスワードを管理するソフト これを使用する前はエクセルで管理していたのですが、これを使うようになってから作業別にアカウントを整理しています。でも不安なのでエクセルで一様保存はしています。
・Dexpot
ワークスペース拡張ソフト PC作業をしていると色んなソフトを起動し画面がいっぱいになっていしまいますが、これを使用する画面が4つに増え、色んなソフトを配置できます。あらかじめ作業内容を知っておき使うソフト・ファイルのレイアウトを決めておくと作業しやすいです。
・CLaunch
ランチャーソフト 画面をダブルクリックすると呼べて、作業内容べつに使うソフトやフォルダを入れています。
・ロジクールマウスとキーボードの設定
マウスの設定ソフト ロジクールのM510をマウスに使用しており、7ボタンあります。その中に普通の左・真中・右クリックを設定して残りに「Enter」「delete」「F5」「アプリケーションスイッチャー」を設定しています。「コピー」「ペースト」などを設定するとマウスを使用している右手だけでほとんど操作できて便利すぎて左腕を椅子にかけたりして楽な姿勢になり、ブログなどを書くのが億劫になってしまいました。なので今は検索のときの「Enter」、htmlのプレビューを更新するときの「F5」、右手にマウス・左手にキーボードでショートカットキーで操作し、その範囲外にある「delete」、MacのExposeみたいにソフト・ファイルを一度バラかし選択する「アプリケーションスイッチャー」に設定しています。
・Combine
フォルダ統合ソフト おもにエロ動画のzipを保存し解答した時、フォルダがいくつも出来るのでそれを一まとめにするのに使用していましたが、最近は直にwmvやflvで保存できるのであまり出番がありませんが、ドラッグ&ドロップで操作が簡単なソフトです。
・Repl_Ace
文字列を置換してくれるソフト htmlコードを使用していて後で一括で文字列を置換したい時に使用しています。
・Namery
名前変更ソフト 画像の名前変更を行いたいときに使用しています、文字列+連番で名前が出来上がります。
・Mozilla Thunderbird
メールソフト 複数のメールアカウントがある時に一括で受信してくれるのに便利です
・AVG
アンチウィルスソフト 無料でウィルスを隔離してくれるソフト、今度PCを新調するときはもう少しセキュリティーソフを比較検討したいと思います
・ZoneALARM
ファイアウォールソフト 外部から、外部へPCの保護をしてくれます。ネットから変なのがPCに入って来ようとしたら通知してこれを許可するかどうか設定できます。
≪画像・動画≫
・MMDesktopRuler
PC画面内の定規ソフト ヘッダーの幅やアイコンのサイズ確認するのに便利です
・縮小専用。
画像をリサイズするソフト デジカメとかで撮った画像のサイズを縮小するときに使っています。操作もドラッグ&ドロップで簡単です
・リサイズ超簡単!Pro
画像をリサイズするソフト 縮小専用。を使っていてリサイズ出来ないことがあったので、そんな時はこれを使用しています。操作画面がやや複雑ですが画像のリサイズが出来ます。
・GOM PLAYER
動画再生ソフト いろんな動画ファイル(flv,wmvなど)を再生できます
・SMPlyaer
動画再生ソフト ISOイメージのファイルの動画を再生できます
・DVD Decrypter
りッピングソフト DVDから抽出し Handbrakeへ
・Handbrake
動画変換ソフト DVD Decrypterから抽出したいファイルをDVDをiPodやウォークマンに再生可能なファイルにしてくれます
・iTunes
iPhoneの管理ソフト iPhoneにアプリやpodcast、写真、動画、音楽を入れるのに使用しています。
といろいろPCを整理しながら書いてみたのですが
今度は使用しなくなったソフトを考えることで、PCソフトの洗練化をしていきたいと思います。
■今後使ってみたいソフト
ビデオキャプチャーソフト
ラジオ録音ソフト
新しいPCを作ろうと思いその際に、今までたまっているHDDの整理をしようと考えています。
古いのでHDDで128GBなどがあり、接続端子・インターフェースもIDEとSATAを考慮しようと思いました。
■ 移し替える方法を考えてみました。
・内蔵HDDを外付けのHDDにして、USBケーブル経由で転送
(ノバック SATA専用 Clone Copy対応HDDスタンド コピー一発!2レンジャー USB/eSATA NV-HSC352US)
移し替えたいファイルも選択できますが、容量が多いと転送時間が心配
・クローンHDD作成に対応したスタンドを使ってみる
(ノバック SATA専用 Clone Copy対応HDDスタンド コピー一発!2レンジャー USB/eSATA NV-HSC352US)
ファイル選択が出来そうにないですが、新しいHDDが容量が多く余裕があるなら
なんでも取って置くことにこしたことはないので、アリかと
・パソコンの中身開けてマザーボードにケーブルをさしてファイル移動
これだと、コストはほとんど掛りませんが、PC開けたり閉めたりするのが大変そうなので
PCを自作したついでに、マザーボードと電源からHDDにつなぐケーブルを出して、古いHDDと繋ぎファイル移動しようかと思いました。
■ きっかけ
休日、ダラダラ過ごしています。
特に昼ご飯を食べたあと、午後1-3時まで昼寝してボーっとしながら午後の4,5時に入っていきます。
こんな生活は、それはそれでありかなと思っていた時期を通り過ぎ。
『家でダラダラ過ごすのでなく、外に出たい!!』という衝動にかられています。
そこで、どこかに出かけるキッカケ・動機作りに旅のしおりを作ろうと思いました。
■ 調べてみてよさそうなサイト
・旅のしおり工房 - あなただけの"旅のしおり"を作ろう! - MapFan Web(マップファン)
具体例は、
サンプル例を見て旅のイメージが良い感じに浮かびこれを少し使ってみたり、真似てみたりしてみようと思いました。
あとこれに、ルート順番を書き込めたりしたら最高だと思いました。
■ 旅のしおり 作り方手順
サイトを見てインスパイアされて自分なりに考えてみました。
【手順】
1.行きたい町をみつける かつ テーマを考える
2.その町のスポットを5個みつける
3.スポットをつなぎ合わせルート順番を考える
4.時間割りを立てる
みたいな感じで、どうでしょ
■ 旅のしおりを作ってみる、 有名じゃない所
コンビニや書店に並ぶ旅行雑誌には載らないような場所はいっぱいあると思います。
そこで、そんなスポットライトに当たってないような所へ行き
観光スポットを5個ぐらい探索してみるのもありかと思いました。
【手順】
1.どっかの駅に降りる
2.その町独自の観光名所・名物を見つける 5個くらい
3.地図やiPhoneカメラのGPS情報を残す
4.ー駅の観光と題して、ルートと観光スポットをまとめる
![]() | I-O DATA 旅の思い出の足あとを楽しむGPSロガー GPSLOG アイ・オー・データ 売り上げランキング : 2658 Amazonで詳しく見る by AZlink |
pixivとは、イラスト・漫画・小説の投稿・閲覧が楽しめるサイト
■ pixivに登録してみる
【登録のやり方手順】
1.イラストコミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]に行く
2.メールアドレスを用意して
ID,ニックネーム、メアド、パスワード、などなど入力して
登録ボタンをクリック
3.認証メールを送ってもらい、メールで認証すると
4.登録完了
■ ホーム画面はこんな感じ
■ ブログパーツを利用してみる
pixivに投稿した作品を自分のブログなどで表示できるそうです
【手順】
1.右上にある
設定をクリック
2.設定変更ーブログパーツのタブを選び
3.『表示内容を選択』から
自分のブログに載せたいpixivの画像を選択します。
自分の投稿作品のほかに、ランキング、新着投稿、ブックマークなどをひょうじできるみたいです
4.htmlコードタグをコピーし自分のブログに貼り付けます。
■ 麦茶飲みながらと新着投稿を見て
人物画が多く
描きためてあるノートには、マグカップ、絵筆とかモノ系が多いので
折衷案を考えなくては
モノの擬人化 、 人をモノ化とか
![]() | Quarterly pixiv vol.05 (エンターブレインムック) エンターブレイン 売り上げランキング : 126585 Amazonで詳しく見る by AZlink |
いつも聞いているラジオ
朝の通勤電車の中
昼ごはんの散歩
夜のショップめぐり
と日々の生活に溶け込むように聞いています。
そこで最近ラジオに投稿してみようと思い、あーだこーだ計画を練っていました。
ラジオ局のサイトに行って
エクセルにいつも聞いているラジオ番組をリストにし
横にメッセージページのリンクをメモしてみたり
メッセージテーマが翌日の分がないんだなーと気づいたりし
考えに詰まったので
------------------------------風呂に入って--------------------------------
なんかまどろっこしい感じになっていると思い
まずは、
『ラジオ聞く → ノートにテーマ書く → リスナーの内容をメモする →こんな風に考えているんんだと感じ→どうしたらかけるか考え書いてみる 』
こうして、まずはどんな内容を書いたらよいのかを考えたいと思います
(いつも聞き流し、いざ投稿しようとしてみても、考え浮かばなかったので)
![]() | SONY FMステレオ/AMポケッタブルラジオ M98 シルバー SRF-M98/S ソニー 売り上げランキング : 411 Amazonで詳しく見る by AZlink |
これができたら、見やすさくなるので試してみようと思います。
参考にする文章は、冷菓 – Wikipediaから
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
清涼感を得るために冷却してから食する菓子。常温で調理・製造されており、常温で保存が可能なため、夏の進物などに好んで用いられるが、季節を問わず消費される。
基本的に常温保存ができないため、携帯するにはドライアイスや保冷剤で冷却する必要がある。進物や贈り物として受け取った場合、保存性に難があるため、その場で贈り主と共に食べても無礼には当たらないとされている。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
■tabを使ってみると
---------------------------------------tab実行---------------------------------------------------------
清涼感を得るために冷却してから食する菓子。常温で調理・製造されており、常温で保存が可能なため、夏の進物などに好んで用いられるが、季節を問わず消費される。
基本的に常温保存ができないため、携帯するにはドライアイスや保冷剤で冷却する必要がある。進物や贈り物として受け取った場合、保存性に難があるため、その場で贈り主と共に食べても無礼には当たらないとされている。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
windows live writerの編集画面では
とよい感じで見えてますがどうなることやら
■htmlコードのmarginを使用してみると
<div style="margin:30px 30px;"> </div>タグで囲い
ソース画面に代入
すると
----------------------------------------htmlタグで囲い--------------------------------------------------
基本的に常温保存ができないため、携帯するにはドライアイスや保冷剤で冷却する必要がある。進物や贈り物として受け取った場合、保存性に難があるため、その場で贈り主と共に食べても無礼には当たらないとされている。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
■結論
tabでもmarginみたいに段落を下げれる
![]() | 7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES) 視覚デザイン研究所 売り上げランキング : 5168 Amazonで詳しく見る by AZlink |
何事も形から入る自分。
形がよいと気分上々でやる気が出ますからね。
ということで、今回はゲームをやる上でとても大事なメニューバーについて考えたいと思います。
想像図としては、小学生のころからゲームをしていてなじみ深いドラクエみたいなメニューバーを
ということで
ググると
(200809 : Health is better than wealth)
(アイコンメニューでスムーズプレイ! 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』 - ファミ通.com)
(㊸ドラゴンクエストX、プレイ中。マリンスライムが美味しすぎてヤバイ。ドラクエ10 wii: 02memo日記)
という風な感じで
特徴は白文字でふちに黒を、フレーム内は黒っぽい半透明
■経験値とゴールドの設定
何かをやったら、経験値とゴールドを得るよていなのですが
どのくらいの値が良いかと考えました。
やる事によって経験値に違いを出そうかとも考えたのですが
初めてのことなのでシンプルにしようと
何か一つやったら1ポイントの経験値を
そう、 かの有名なスライムの
『1ポイントの経験値 と 1ゴールドを手に入れた』
を参考に設定を作ろうと思いました。
■次に大事なことは、Lvのグラフ
何かをやって、経験値を得た後は、Lvがあがることがあります。
その指標として、どの時代のドラクエがよいかと調べたところ
DQ1が一番よさげでした
他は何か1つやって1ポイントの経験値だと1年やってLv2ぐらいしか上がらないりそうもなく。
(それはそれで、より現実に近いと思いますが
初めてのことなので、『味をしめて、ハマる』ことを大事にして)
なのでイージーモードとしてドラクエ1の
レベル | 経験値 | 習得呪文 |
Lv 1 | 0 | |
Lv 2 | 7 | |
Lv 3 | 23 | ホイミ |
Lv 4 | 47 | ギラ |
Lv 5 | 110 | |
Lv 6 | 220 | |
Lv 7 | 450 | ラリホー |
Lv 8 | 800 | |
Lv 9 | 1300 | レミーラ |
Lv10 | 2000 | マホトーン |
Lv11 | 2900 | |
Lv12 | 4000 | リレミト |
Lv13 | 5500 | ルーラ |
Lv14 | 7500 | |
Lv15 | 10000 | トヘロス |
Lv16 | 13000 | |
Lv17 | 17000 | ベホイミ |
Lv18 | 21000 | |
Lv19 | 25000 | ベギラマ |
Lv20 | 29000 | |
Lv21 | 33000 | |
Lv22 | 37000 | |
Lv23 | 41000 | |
Lv24 | 45000 | |
Lv25 | 49000 | |
Lv26 | 53000 | |
Lv27 | 57000 | |
Lv28 | 61000 | |
Lv29 | 65000 | |
Lv30 | 65535 |
(ドラゴンクエストの小部屋 ~ドラクエ1・2(SFC版) 経験値表(ドラクエ1)~)
を参考にしたいと思います。
■あと、Lvが上がるごとに
そのレベルの値にあったモノであり、次につがながるようなモノを購入してみようとおもいます。
『クエストやる→ポイント得る→新しいカード引く→ちょいむずクエストをやる』
の中の新しいカードをひくあたりの役目として
![]() | ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III(復刻版攻略本「ファミコン神拳」(書籍全130ページ)他同梱) 初回生産特典 実物大! ちいさなメダル同梱 Nintendo Wii スクウェア・エニックス 売り上げランキング : 387 Amazonで詳しく見る by AZlink |
また、落ちた・・・・
■ブログをもっと簡単に投稿できるように
windows live writer に画像を貼り付けそのまま公開したらflickrにアップロードされないかなと思い
Windows Live Writer Plug-ins - Flickr Upload
を試してみました。
【設定】
1.ダウンロードする
2.windows live writerを一度落とし、ダウンロードしたのをダブルクリック
3.windows live writerのサイドバーから
flickr uploadをクリックしflickrでアカウント認証へ
【uploadの仕方】
1.windows live writerのサイドバーから
flickr uploadをクリック
2.この画面に
ブログに載せたい画像をドラッグ&ドロップすると
アップロードされて、挿入されます
3.こんなかんじになって
完成!!
■と同時進行で
一度公開すると、新しいページになりません。
そのまま、さっきのページのままです
そこで、新しい文章・画像を追加した後、公開するとどうなるのだろうか
をクリックして再公開へ
<その後>
bloggerへ投稿しているのですが
御覧のとおり
再公開すると同じページに文章・画像が追加されました。
![]() | ゲーミフィケーション 神馬豪,石田宏実,木下裕司 大和出版 売り上げランキング : 149135 Amazonで詳しく見る by AZlink |