100円ショップに立ち寄って、いろんなものを見てワクワクな気分に浸っていました
ふと気付いたのが、「モノって凸凹していないような―」と
その方が引き締まって THEモノ と感じられるし
■ 家に帰って エレクトロモジュール試作機を見てみると凸凹
していたので
LEDと抵抗を外し
抵抗をフラットな感じに入れてみました
立てていた時は真っすぐ垂直にしたつもりですが若干折れ曲った感じになっていましたが
平面にべったりさせた方が、より真っすぐになり、安定感も感じました。
コレで
■ということで、LEDも薄いのを探してみよう
と、秋月電子通商 へ
角型LED
か
チップLED
が候補にあげられ
角型LEDは足が出てるので基板につきそうですが
チップLEDは足がなくどうやって基板につけたらよいかと疑問になり
ググると
「鉄道模型少年時代」チップLEDへの銅線半田付け手法解説: YUJIの、とろくさい日記
【武蔵野電波のプロトタイパーズ】チップLEDのハンダ付けに挑戦しよう
チップLED変換パッド(9枚入): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
などをみると
チップLEDに半田を垂らしたりしていて、よくみる基板につけるには少し大変そう
ということで
角型LED
を使用してみようと思います
送料+手数料で800円くらいなので
仕事帰りに買ってこよう
![]() | 光で遊ぼう!LED電飾&蛍光灯―電子工作が初めてでも作って学べる (電子工作シリーズ) 河西 真史,芦田 章,村本 宜彦,後田 敏 CQ出版 売り上げランキング : 254804 Amazonで詳しく見る by AZlink |
0 件のコメント:
コメントを投稿