数ヶ月前、押し入れの整理をして、押し入れを資料閲覧コーナーとしました。
そこに、手元が明るくなるように、
10年前くらいから使用しているデスクライトをカラーBOXの厚みに固定させて使用しています。
最近、暖かくなり机を組み立て直し、
(冬になると机を分解して収納して、コタツで作業するのです。)
夜作業しようとすると室内の明かりだけだと、手元が暗く作業がはかどりません。
そこで、これを機に新しいデスクライトを購入しようとamazonで検索してると

Z-LIGHT Z-10SL シルバー の評価が高いのです。
ですが、このままポチろうとはしませんでした。
「無影」「形がスタイリッシュ」と良い感じですが実際に見てみないと
ということで、
実物のz-10を見に行こう!!
池袋のロフトの文具売り場の階に(12F)にZ-10が置いてあったので、触ってみました。
価格は、ロフトでは定価に近い値段で売っていました。AmazonのZ-LIGHT Z-10SL シルバー(¥8,530 )の方が安いですね。
アームを動かした感じでは、思っていたよりスムーズには動きませんでした。 どっちかというと”カクカク”みたいに
照明のライトの光も段階的に調整でき、Max明るいとそこそこ明るいです
(周囲の室内の明かりが多くて差が分かりにくかったのですが)
対面の机に

【LUPINUS】 EK261-WH2
もあったので使用してみると
光る部分の面が広いせいか、広範囲に明るく手元に置いてあったパンフレットも見やすかったです。
ただアームの上の方が短いせいか、動かす範囲が狭く感じました。
まとめると
どちらも明るさには問題なく
机が横に広いなら、Z-LIGHT Z-10SL
机が奥に広いなら、【LUPINUS】 EK261-WH2
と思いました。
ちなみに、建築の本で読んだのですが
集中する机周りは、「周囲が暗く、机が明るい」と良いそうです。
周りに色々あると、意識が散漫になるそうからだそうです。
![]() cheero Powerbox White 大容量モバイルバッテリー |
![]() Apple Lightning - USBケーブル MD818ZM/A |
![]() パワーサポート エアージャケットセット for iPhone5(クリア)PJK-71 |
0 件のコメント:
コメントを投稿