ペンタブを買っても、持ち腐れになってしまいそうなので、ペンタブの値段(¥ 9,072 )分の絵を描いたら買おう!!
2012年11月28日水曜日
2012年11月24日土曜日
【どうぶつの森】 見知らぬ猫と電車にて
見知らぬ猫が、右の向かい側の座席から降りてやって来ました
「あの、ちょっと すいませーん!」
(ん、なんだろ)とダンシャクは顔を向けました
「今って、2012年の…」と現在の時刻を聞いきました
「違うよ」
「え、違うの?! ちょっと教えてくれる?」
彼は、七分遅れていることを伝えました
「ありがとう!時計合わせてくるの 忘れちゃってさー!
…前、失礼するよ!」
「あの、ちょっと すいませーん!」
(ん、なんだろ)とダンシャクは顔を向けました
「今って、2012年の…」と現在の時刻を聞いきました
「違うよ」
「え、違うの?! ちょっと教えてくれる?」
彼は、七分遅れていることを伝えました
「ありがとう!時計合わせてくるの 忘れちゃってさー!
…前、失礼するよ!」
そうして、目の前に椅子に座り話をし始めました
「ところで、キミ…おっと!先に 名前教えてもらっていい?」
ダンシャクは見知らぬ猫に名前を教えました
「 へぇー、いい名前だね!」
ダンシャクは、少し嬉しくなって、調子に乗って 「カッコイイだろ」と受け答えました
「 うんうん、男らしくて、キミにピッタリだと思うよ」
「ありがとう!」
見知らぬ猫は、初対面の人を喜ばすのがとても上手でした。
きっと、多くの人と出会ってきたんだと、ダンシャクは思いました
「ところで、キミ…おっと!先に 名前教えてもらっていい?」
ダンシャクは見知らぬ猫に名前を教えました
「 へぇー、いい名前だね!」
ダンシャクは、少し嬉しくなって、調子に乗って 「カッコイイだろ」と受け答えました
「 うんうん、男らしくて、キミにピッタリだと思うよ」
「ありがとう!」
見知らぬ猫は、初対面の人を喜ばすのがとても上手でした。
きっと、多くの人と出会ってきたんだと、ダンシャクは思いました
「 それで キミはこれから どこへ行くの?」
ダンシャクは、村の名前を言いました
「フンベルト村に行くの?」
「 そうそう!」
「 ふ~ん、フンベルト村ねぇ…聞いた覚えがないかど、どこにあるんだろ…」
見知らぬ猫は少し悩み、ハッと閃めきました
ダンシャクは、村の名前を言いました
「フンベルト村に行くの?」
「 そうそう!」
「 ふ~ん、フンベルト村ねぇ…聞いた覚えがないかど、どこにあるんだろ…」
見知らぬ猫は少し悩み、ハッと閃めきました
「あ、そうだ!地図、地図…この路線だと…おっ、もしかして ここかな?!」
と地図を広げて見せてくれました。
ですが、その地図と彼の行く村は違っていました。
「あれ? 違った?じゃあ…こっちかな?」
「ここです!」
「ふぅ、見つかって 良かった!ここフンベルト村だったんだね」
見知らぬ猫は、役目を果たしたかのように安心して喜びました
「それで、キミは そのフンベルト村には よく行くの?」
「覚えてないや」
と地図を広げて見せてくれました。
ですが、その地図と彼の行く村は違っていました。
「あれ? 違った?じゃあ…こっちかな?」
「ここです!」
「ふぅ、見つかって 良かった!ここフンベルト村だったんだね」
見知らぬ猫は、役目を果たしたかのように安心して喜びました
「それで、キミは そのフンベルト村には よく行くの?」
「覚えてないや」
「えっ、そうなの?!」
見知らぬ猫は驚きました。
「じゃあ…今日は いったい 何しに 行くわけ?」
「お引越し」
「ヘェ〜…行ったことがあるか 覚えてもいない所へ お引越しするだなんて、 変わってるね。」
見知らぬ猫は、少し考えこんでしまいました。
「 なにか 不思議な力で 導かれたような 感じなのかな…?」と聞きました。
ですが、彼は 「そうでもない」 とあっさりこたえました
見知らぬ猫は驚きました。
「じゃあ…今日は いったい 何しに 行くわけ?」
「お引越し」
「ヘェ〜…行ったことがあるか 覚えてもいない所へ お引越しするだなんて、 変わってるね。」
見知らぬ猫は、少し考えこんでしまいました。
「 なにか 不思議な力で 導かれたような 感じなのかな…?」と聞きました。
ですが、彼は 「そうでもない」 とあっさりこたえました
「あはは!
それでも お引越しするだなんて、それこそ不思議なもんだね!」と見知らぬ猫は大笑いしました
「とにかく、村での 新しい生活が楽しいものになること願ってるよ!」
見知らぬ猫は、旅の中でのすれ違いをとても大切にしていました
アナウンス 「まもなくー、フンベルト村ー」
それでも お引越しするだなんて、それこそ不思議なもんだね!」と見知らぬ猫は大笑いしました
「とにかく、村での 新しい生活が楽しいものになること願ってるよ!」
見知らぬ猫は、旅の中でのすれ違いをとても大切にしていました
アナウンス 「まもなくー、フンベルト村ー」
「おっと!もう フンベルト村に 着くみたいだね おしゃべりに 付き合ってくれて ありがとう!
おかげで楽しかったよ!
おかげで楽しかったよ!
それじゃ、元気でね!バイバーイ!」
ダンシャクは、村に付くまでの、ほんの少しの時間を見知らぬ猫と電車で過ごせて嬉しそうでした。
ダンシャクは、村に付くまでの、ほんの少しの時間を見知らぬ猫と電車で過ごせて嬉しそうでした。
2012年11月23日金曜日
【日々コレ練習】スケッチ 初めてなのでとにかく描いてみました。
iPod touchのレザーケース
電波時計
iPhoneの充電器
■描いてみて
<反省>
・円形の物にも箱のパースで
電波時計の土台など円形のモノの形が上手く取れずにバランスを崩してしまいました。
なので、次は四角い箱の中に入れるイメージで描いてみようと思います
・短い線も、長い線と思って引く
充電器の接続部分の線が短いので、字を書くようにしたら歪んでしまったので、
長くのばすような感じで引いて、後から省くみたいにしたいです。
電波時計の土台など円形のモノの形が上手く取れずにバランスを崩してしまいました。
なので、次は四角い箱の中に入れるイメージで描いてみようと思います
・短い線も、長い線と思って引く
充電器の接続部分の線が短いので、字を書くようにしたら歪んでしまったので、
長くのばすような感じで引いて、後から省くみたいにしたいです。
<良かった所>
電波時計やレザーケースの厚みなどを表すのに
狭い2重線を引くとリアルな物の感じになることに気づきました。
電波時計やレザーケースの厚みなどを表すのに
狭い2重線を引くとリアルな物の感じになることに気づきました。
<今度は>
参考したい絵を見つけて、真似して絵の上手いポイントを拾って行きたいです。
参考したい絵を見つけて、真似して絵の上手いポイントを拾って行きたいです。
![]() Apple 第4世代 iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fiモデル 64GB MD512J/A ブラック MD512JA |
![]() Wacom Bamboo Stylus pocket スマホからタブレットまで 抜群の描き心地のスタイラスペン CS-200/S0 |
![]() なぞってカンタン!立体スケッチ練習ノート |
2012年11月17日土曜日
【かわいい子ブクマ】貫地谷しほり 化粧によって色々かわるけど、このときの顔が好み
貫地谷しほり という名前に「顔がめっちゃタイプだったような」と思い
ポチッとな
【画像】 貫地谷しほり とかいう胸デカ女優wwwwwwwwwきゃっつあいニュース
記事見てて、いくつか写真があった中で、"貫地谷しほり"ぽかったのがコレ
もうちょい薄化粧して、幸薄くした感じにすると、ベストな”貫地谷しほり”に見えてきますね。
少し集めてみました。
貫地谷しほり ぽい 貫地谷しほりの画像
んー、改めて見ると、笑顔のクチャとした感じが、
惚れ惚れしてるのかも、自分
ポチッとな
【画像】 貫地谷しほり とかいう胸デカ女優wwwwwwwwwきゃっつあいニュース
記事見てて、いくつか写真があった中で、"貫地谷しほり"ぽかったのがコレ
もうちょい薄化粧して、幸薄くした感じにすると、ベストな”貫地谷しほり”に見えてきますね。
少し集めてみました。
貫地谷しほり ぽい 貫地谷しほりの画像
んー、改めて見ると、笑顔のクチャとした感じが、
惚れ惚れしてるのかも、自分
2012年11月16日金曜日
【Mac App】Numbersでグラフにアイコンを載せる方法手順
きっかけ
App StoreのNumbersの参考用のスクリーンショットに、これが載っていてカッコいいと思って、購入しました。
どのへんが良いのか改めて考えると「グラフにアイコンが載っかっている」所だと思い、コレを作ってみようと思いました。
どのへんが良いのか改めて考えると「グラフにアイコンが載っかっている」所だと思い、コレを作ってみようと思いました。
準備する
□ 背景が透明のアイコンPNG
illustratorやiDrawなどから背景が透明のアイコンを作り、PNGファイルで保存しときます。
illustratorやiDrawなどから背景が透明のアイコンを作り、PNGファイルで保存しときます。
やってみる
1. ファイル>新規>テンプレート から「ワークアウト記録」を出します。
Numbersのテンプレートに入っている「ワークアウト記録」の円グラフにシンボルを入れてみようと思います。
2. アイコンを貼付ける四角形を出します。
挿入>図形>四角形を選択し、「四角形」を出します
ここの四角形に、アイコン・シンボルのイメージを貼付けたいと思います。
(右下すみのは円グラフの切れ端です・・・)
3. 四角形の情報を変更します。
四角形を選択し、表示>インスペクタを表示 を選択すると、専用のウインドウがでて、
上のタブの右から4番目の「グラフィック」のタブを選択し、
「塗りつぶし」のドロップダウンリストから「イメージ塗りつぶし」を選択します。
すると、finderのような「ファイル」が開かれ、アイコンのPNGファイルを選択します。
背景が透明の白いアイコンが塗りつぶしの所に表示されました。
4. 線を隠す
このままだと、四角形の枠が残ってしまうので[線]の項目から「飾り枠」を「なし」に選択します
5. ドラッグして位置を調整
あとは、このアイコンを円グラフの置きたい場所にドラッグして調整します。
感想
目標とした良い感じのグラフに近づけるためには「数値」を大きく見せることが大事だと気づきました。
なので今度は、それに挑戦しようと思います。
アイコンを作成するときは、iDrawの初期の状態からあったシンボルを引っ張りだしみました。機会があったら、もっと豊富に集めるか、作ってようと思います。
なので今度は、それに挑戦しようと思います。
アイコンを作成するときは、iDrawの初期の状態からあったシンボルを引っ張りだしみました。機会があったら、もっと豊富に集めるか、作ってようと思います。
2012年11月15日木曜日
壊れたPCの内蔵HDDを取り出して、外付けハードディスクケースをつけるよ
きっかけは
PCが急に起動しなくなったので、パスワードや今まで保存してきた物が使えない・・・ヤバいと思い。
なんとか、内蔵ハードディスクを使えるようにしなくてはと思い、内蔵ハードディスクに外付けハードディスクケースを取り付け、外付けハードディスクにしたいと思います。
なんとか、内蔵ハードディスクを使えるようにしなくてはと思い、内蔵ハードディスクに外付けハードディスクケースを取り付け、外付けハードディスクにしたいと思います。
準備するもの
□ 内蔵ハードディスク
壊れた(電源押しても起動しない、USBのランプはついている)PCから、内蔵ハードディスクを取り出します。
□ 外付けハードディスクケース
今回使用したのは、外付けハードィスクケースの中では価格も安めで評価の高い、玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB。
MacBook Airで使いたいので、Macに対応していて(MacOS X 10.3以降)、壊れたPCの内蔵ハードディスクのSATA接続に対応していて、なおかつ電源連動で起動してくれる所が、良さそうなので購入しました。
MacBook Airで使いたいので、Macに対応していて(MacOS X 10.3以降)、壊れたPCの内蔵ハードディスクのSATA接続に対応していて、なおかつ電源連動で起動してくれる所が、良さそうなので購入しました。
□ +のドライバー
やってみよう!!
前準備1. 机に置く

ビックカメラで購入してきた外付けハードディスク□と内蔵ハードディスクを机の上に並べてます。
前準備2.同梱チェック

玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBを開封して、入っていたものをチェック!
入っていたモノは、ハードディスクケース、電源アダプタ、USBケーブル、ねじ、スタンド、英語の説明書。英語だけど、写真入りなので何とかわかりそうです。
入っていたモノは、ハードディスクケース、電源アダプタ、USBケーブル、ねじ、スタンド、英語の説明書。英語だけど、写真入りなので何とかわかりそうです。
1. ハードディスクケースをあける

これから、内蔵ハードィスクを入れるため、ハードィスクを引き出し開けます。
ハードディスクケースには何も留めていない状態なので、簡単に引き出せ、二つに分かれます。
2. 引き出したモノに、ハードディスクを取り付ける。

内蔵ハーディスクの側面にある電源端子・SATA端子を、引き出したモノに会わせて組み合わせます。
引き出したモノにも、ピン端子みたいのがあるので、そこに会わせると上手くハマります。
3. 取り付けたら裏面にして、ビスを取り付けます。

裏面に(内蔵ハードィスクに対して)します。ネジ穴があるので、三種類あるネジのから、小さく、平たいネジをネジ穴に取り付けます。
4. 元のケースに入れ直す

ネジを取り付けたら、もう片方のハードィスクケースにしまい込みます。
5. ケースに入れたら、ネジを留める

ケースにいれたら、余ったネジを入れます。その時、どっちにどのネジを入れたら良いか分からなかったので、溝の深さで入れるネジを判断しました。長いネジの方が長い側面に取り付けます。
ステップ6.電源アダプタとケーブルをハードディスクケースにつなぐ

付属品として付いてきた電源アダプタとUSBケーブルを、今組み立てた外付けハードィスク(HDD)につけます
7. MacBook Airにつなげて、認識して完成!!

MacBook Airにつなげ、外付けハードィスクの背面にあるスイッチをオンにして、起動。
キター!!無事に認識して完了。
キター!!無事に認識して完了。
感想
組み立てる前
急にPCの起動しなくなったのが、どこが原因か分からなかったので、
もしハードィスクだったら・・・と思い、パスや今まで保存して来た物が全部無くなってしまうヤバいと思っていたのですが、
外付けハードィスクケースを取り付けて、中身も無事あったので良かったです。
苦労した所は、
内蔵ハードィスクを取り出すときが一番苦労しました。
組み立ては、ネジで3カ所留めるだけの簡単な作業でした。
急にPCの起動しなくなったのが、どこが原因か分からなかったので、
もしハードィスクだったら・・・と思い、パスや今まで保存して来た物が全部無くなってしまうヤバいと思っていたのですが、
外付けハードィスクケースを取り付けて、中身も無事あったので良かったです。
苦労した所は、
内蔵ハードィスクを取り出すときが一番苦労しました。
埃まみれでノドを痛めたので、取り出すときはマスク着用しといた方が良いと思います
組み立ては、ネジで3カ所留めるだけの簡単な作業でした。
登録:
投稿 (Atom)